株式会社TAGGY、オープン型SNS「Any」を運営する株式会社Anyと提携し次世代型CGMポータルサイト「TAGGY」の中で「Any」のコンテンツがタグ検索可能に
-今後も検索APIをはじめ、タグの関連性データなどを提供し、業務提携を強化-
株式会社ネットエイジグループ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:西川潔)の戦略的子会社である株式会社TAGGY(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:石上裕)は、このほど株式会社Any(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:畑野仁一)と業務提携しました。
この提携に基づき、タグでつながるCGMポータルサイト「TAGGY」の中で、オープン型SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Any」内のコンテンツ(外部公開が設定されている日記、写真、動画)が、タグによって検索可能となりました。
TAGGY は現在、動画やブログをはじめ国内外のCGMサイトに投稿された約2,000万記事の横断的なタグ検索が可能ですが、今回の提携により検索対象コンテンツを拡大させユーザー満足度の向上を図ります。一方Anyは、オープン型SNSの特性を生かし、現在月間ユニーク訪問者数約30万人のTAGGYを経由して閲覧者を誘引し、ユーザー増加に繋がるものと期待しています。
今後もTAGGYは、検索APIやタグ同士の関連性データベースなどを、Anyをはじめとした複数のサイトに提供し業務提携していく予定です。これによりユーザーの利便性やサイトの活性化に貢献し、提携サイトと共にメデイア価値の向上を相互に図っていきます。
今までのTAGGYアルファ版では、ネット上の「情報と情報」(=記事と記事)がタグによって関連付いていましたが、今回のベータ版によって「情報と人」、さらには「人と人」がタグや行動履歴によってつながるようになりました。今後はユーザー同士のコミュニケーションやコラボレーションを促進させる「コミュニティ機能」や、ユーザーの趣味/嗜好、興味/関心に基づいた「リコメンデーション機能」なども順次開発し、ユーザーのネット上でのあらゆるアクティビティをサポートしていきます。
- オープン型SNSとは?
- 従来のSNSは、新規登録に際しては登録会員の紹介が必要であり、サイト内のコンテンツ閲覧も会員に限定されている。オープン型SNSは、誰でも会員登録ができ、サイト内のコンテンツも誰でも閲覧できる仕組み。
- APIとは?
- Application Programming Interfaceの略。 データベースにアクセスするための仕様で、一般公開されたAPIを利用することにより、商品情報や地図情報などを自社サイトに取り込み、コンテンツの一部として表示(マッシュアップ)することが可能となる。
株式会社Anyについて
インターネット上の最大ポイントプログラム「NetMile」の創業者の一人である畑野仁一を代表取締役社長とし、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の授業でビジネスモデルを発案した学生達も経営陣として参加している産学連携の事業。主な事業内容は、Webを活用した情報サービスの提供、SNSサイト「Any」(エニー)を活用したCRM構築コンサルティングなど。
社名 | 株式会社Any |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 畑野 仁一 |
所在地 | 東京都渋谷区神南1-20-9 ABC-Mart 公園通りビル3F |
設立日 | 2006年3月15日 |
資本金 | 2億7,572万円 |
URL | http://www.myany.jp |
株式会社TAGGYについて
ネットエイジグループのインターネット関連事業の統括会社である株式会社ネットエイジの戦略的子会社として2006年9月27日に設立。次世代型の情報分類、検索手法の基盤となるタグデータを集約したハブとしてTAGGYを開発し「WEB2.0時代のポータルサイト」を目指すと共に、ネット上のさまざまな「情報と情報」、「情報と人」、ひいては「人と人」を有機的につなぐ「ソーシャル・メディア」のジェネレーションを主な事業ドメインとする。
社名 | 株式会社TAGGY |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 石上 裕 |
所在地 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー20階 |
設立日 | 2006年9月27日 |
資本金 | 3,800万円 |
URL | http://taggy.jp/ |